ぷにこブログ

発達障害がある娘のこと (いま4歳)

療育施設のこと⑵

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。

療育に通い出して1ヶ月経過。
.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

療育内容について。

1歳半~3、4歳(幼稚園児なのは確かだけど年齢分からず)の3人~9人でやる。年齢別に分かれてはいない。親子通園。別で幼稚園代わりの毎日子のみ通園の
カリキュラムもある。

保育士は2人メインで、補助で作業療法士理学療法士言語聴覚士あたりの人が入ることもある。

【スケジュール】
9:30〜10:00 登園(出席ノートにシールを貼る、タオルをフックにかける、荷物をロッカーにしまう)
登園〜10:10   自由遊び
10:10〜10:20 おもちゃ片付け
10:20〜10:25 輪になって体操
10:25〜10:35  朝のお集まり(挨拶、名前呼ばれて返事、先生とお友達の歌、そうだったらいいのになの手遊び、今日やることの説明)
10:35〜10:50トイレ&手洗い&水分補給
10:50〜11:05 絵本&手遊び
11:05〜11:30 設定遊び(※)
11:30〜11:45 トイレ&手洗い&水分補給
11:45〜12:00 帰りのお集まり(季節ごとの手遊び歌、出席ノート返却、帰りの歌、今日頑張ったことを親が発表、挨拶)


朝と帰りの集まりはみんな椅子を自分で出して座る。
後ろに親が座って、椅子に座れない子は親の膝に座ってたりもする。

娘は最初の体操が全然しない。まあ手遊びとかは出来ること知ってるから無理にさせてなくて、楽しそうにはしててみんなのあいだをかけまわってる。

トイレは家ではオマル誘っても嫌がるけど、何故かここではすっとトイレいく。みんなと一緒やからかなあ?成功はしてないけど笑

6時台に朝起きると、帰りの集まりとか設定遊びの後半くらいからおねむでちょっとイヤイヤになることが。それでも最近はなんとなくこの時は座っておくのかなーとわかるようになってきたかも?

やはり言語に問題がある子も多いから、説明でも何でも視覚的にうったえかけるようになっている。椅子にもロッカーにもタオルかけにもそれぞれに自分のマーク(娘はコスモス🌸)がついてる。

朝の返事ひとつとってもそれぞれ違う。娘は3回目くらいから手を上げるようになった(ハイは言えず手を上げるのみ。家では前から出来てた)ちゃんと手を上げてハーイと言える子もいるし、そもそも椅子に座れない子もいるし、ほんとは喋れるのに朝からご機嫌ななめでずっと泣いてる子もいるし、先生の目さえ見れずぐにゃぐにゃしてる子もいる。

設定遊びでも体動かす系が好きな子、なんでも出来る子、工作系だと後半飽きる子(娘)、参加出来ない精神状態の子、いろいろ。

療育施設のこと⑴

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。

療育に通い出して1ヶ月経過。
.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

迷ってる療育施設の中から④のK市の療育に10月末から通うことにした。夫にも見学に同行してもらって。②の幼稚園連携の所のゆるさもいいけどやはり幼稚園児が併用して使っているのでもし再来年ここの幼稚園に入ることにした場合は考えようと。

④で悩んでいた週4の日程はフタを開けてみると調整出来ることが判明。事務兼看護師の人は「週2も3も選べますよーもちろん」てゆるい感じで、臨床心理の相談員さんは「じゃあ週3から初めて最終週4通えるようにマックスで利用申請しましょうか」←これは事前知識で知ってた。主任の保育士は「まあほんとは週4通っていただくのが1番なんですけどね!」とのことでした。

9時半〜12時ってのも、9時半から10時の間に行けば良くて、早く行けばそれだけ自由遊びの時間が増える。今んとこほぼほぼ毎回1番に着いてる笑

とりあえず娘がちっとも嫌がることなく楽しく通ってるので、いまんとこそれだけでも本当に嬉しい。
私も他のママさんと少しずつ打ち解けてきたし。

療育内容など詳細は⑵で書きます。

2歳3ヶ月時点での発語メモ

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。

療育に通い出して1ヶ月経過。
.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

認識していて自ら頻回発する単語

【2歳時点】かっか(お母さん)、ばあば、ばーたん(祖母)、ブッブー(車)、葉っぱ、アンパン(アンパンマン)、パン、パンッー(パンツ)、ばっばーい(バイバイ)、まんま、ばあ(テレビのいないいないばあ)、ぷー(プーさん)、あった(有った)、ぱっぱい(おっぱい)、あぁー!(感嘆の意味)、はんぱんくぅ(ハンバーグ)、ぽっぽっぽー(鳩ぽっぽの歌)、ガーガー(アヒル)、じゃー(お水を流す音)、か(お茶)、んっこ(だっこ)、んっかあ(お父さん?)、あちゃちゃ(アチチ)、ぱっぱっ(パタパタ飛ぶ音)
【2歳3ヶ月時点】木、いたいいたい、しーしー(おしっこ)、てて(手)、足、膝、ポンポン(お腹)、パパ、ぱちぱち(拍手音)、キラキラ(星)、丸、じーちゃん、歯、

認識していて1度は発した単語
しー(静かにの意味)、はんはん(わんわん、犬)、ばっぱ(ラッパ)、んこー(甥の名前)、あちゃ(赤ちゃん)、ねんね、ぱんだ、大きい、小さい、白、赤、黄色、青、肩、おしり、目め、大事、1(数字)、C(アルファベット)、からい

3ヶ月前と比べて発語が著しく増えた訳では無いが、喃語とゆうか宇宙語がめっちゃふえた。

療育施設

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.

療育施設迷い中。

まとめ。


①市内の社会福祉法人がやってるH園。定員いっぱい。週一回。9時〜12時。割とスパルタぽい?


②隣町の幼稚園と連携してるK。規模小さく3~6人。集団生活の練習になるのか?パンフレットほど色々やってなさそう。自由にその日に遊ぶ内容を子ども本人で決める。男の子多め。先生は良さそう。週3〜4回、10時半から11時半の1時間。短い…?そこの幼稚園も私立だけど安価で良さげ。見学済み。


③近くの市のリハビリセンター内のW園。すぐ専門家につながりそう。月〜金の週5。10時〜13時。お昼は子は給食、親は弁当。療育体験は参加した。歩行するからすみれ組になる。見学どうする?職員の電話対応は微妙だったが、体験した時の保育士さんたちは普通だった。


④近くの市の障害者母の会的な法人がやってるF。10月から規模大きくなるので定員があくそう。火木金土の週4。9時半〜12時。看護師やSTなど専門家との連携は取れそう。施設はきれい。屋上が園庭がわり。時間帯や曜日に融通きかないのがきになる。実際の療育現場は見させてくれなかった。



②〜④全部車で20分前後。

「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」

モンズースーという方の、発達障害に関するエッセイ漫画。


妊娠中産後に育児マンガWebで漁ってた頃に読んでた。


最近になってやっぱり紙媒体で読もうと思って購入、一週間後に続刊の入園編が出たのでまた購入。


入園編では息子さん2人や周りの人たちのこと以外にも、幼稚園、療育施設、手帳のことなど手続きのことも載っててタイムリーでめっちゃ助かった。


地域、自治体、施設によって理解が違うんだなー。当たり前やけど。

検査結果

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.


だいたい一週間くらいかかると言われてたのに、受けた当日に結果が出たとの連絡。


心理士さん?が午後からの検査がキャンセルになったからその空き時間でやってくれたみたい。ありがたい。


翌朝結果を受け取りに行くと、封筒渡されて終わり。


あれ…?そうなのか。

保健師さんからフォローとかないもんなんやね。

こうこうこれくらいやからこうしましょうとか相談にのってもらえるんかと。また別日に育児相談予約せなあかんのかな…?


結果としてはトータル1歳7ヶ月程度。半年くらい遅れてる模様。予想通り。


それを持って隣の福祉センターに行き、受付の人にこどもの療育等の相談はどちらの課になりますかと聞いたらば『……??こども…さんなら児童福祉課ですかねえ…?』って感じで内心はぁ?受付ちゃうのこのひと?受付ちゃうなら分からんならそう言えばいいし、わかる人に聞くなり連れてくるなりしたらいいのに。となりながらも、きいてみますーと児童福祉課に行く。


児童福祉課に行き、診断結果の紙を見せると『あーこっちじゃないですよーほらここに保健センターってあるでしょ、隣の施設ですよー』と迷子扱いされかけたのでまた説明する。奥から出てきた年配の人に、同じ施設内の社会福祉法人に連れていかれる。


社会福祉法人の若い人もあきらかに戸惑い顔で『では療育の申請と言うことでしょうか?』と言われて、いやそうじゃなくて、まだ結果が出たとこなので療育に入れた方がいいよか、とんな施設があるのか、こちらに併設してる療育施設の詳細等の全般を相談したいんですが、それだとそもそも保健センターなんですかね…?とたらいまわしにされてることも報告w


担当外ぽいけど動いて下さり、とりあえず療育施設が決まって色々の手続きをするなら社会福祉法人でということと、担当の方の名前も教えてもらえた。

併設してる療育園の受付で見学申し込みを終えて帰ったけど、なんかよくわかんなかったー。


私もアホじゃないのでホームページに載ってたらちゃんとそこに行くんやけど、そもそも載ってない。


生理前じゃなかったからまだイライラせんかったけど、精神的にものすごく疲れた。


初めての発達検査

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.


先日の流れで受けることになった発達検査。


女性(心理なんとか士?)と娘と私で個室へ。


積み木を積めるか、イラストの指差し出来るか、のようなよくある一歳半検診のチェックにプラスアルファして記憶力や手先を使った遊びが出来るかどうかを色んな遊び道具でテストしていた模様。


細い棒を穴の中に入れられるか、とか

まる三角四角をはめ込めるか、とか

これと同じ形のものの上に重ねておく、とか

色鉛筆で何か書けるか、とか


こちらからメモしてる紙は見えて、聞いたことのある『新型K式』というやつだった。


そもそも身長的にその高さやと座ったまま届かないのでは…?とか、色鉛筆なんか2歳で持たすのか…?とか、検査に対する曖昧な感じはあったけどまあとりあえずいいや。


ジャンプはできるか、階段は降りられるか、言葉は何を言えるか、というような確認もあった。


項目ごとにこれは2歳くらい、これは一歳半くらい、とか診断がつけられて正式なものは数週間後に出来上がるそう。たぶん半年遅れくらいになるんじゃないかとの見立て。


この人に聞いていいか分からなかったけど、療育のことも少し聞けてよかった。結果がでしだい、福祉課で療育の相談をしてみようと思う。