ぷにこブログ

発達障害がある娘のこと (いま4歳)

2歳時点の発語メモ

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

認識していて自ら頻回発する単語

かっか(お母さん)、ばあば、ブッブー(車)、葉っぱ、アンパン(アンパンマン)、パン、パンッー(パンツ)、ばっばーい(バイバイ)、まんま、ばあ(テレビのいないいないばあ)、ぷー(プーさん)、あった(有った)、ぱっぱい(おっぱい)、あぁー!(感嘆の意味)、はんぱんくぅ(ハンバーグ)、ぽっぽっぽー(鳩ぽっぽの歌)、ガーガー(アヒル)、じゃー(お水を流す音)、か(お茶)、んっこ(だっこ)、んっかあ(お父さん?)、あちゃちゃ(アチチ)、ぱっぱっ(パタパタ飛ぶ音)


認識していて1度は発した単語
きー(木)、しー(静かにの意味)、はんはん(わんわん、犬)、いたいたい(痛い)、ばっぱ(ラッパ)、んこー(甥の名前)、あちゃ(赤ちゃん)、ねんね


二語文はもちろん話さない。
言葉が爆発するのっていつ…笑
まあ意味はめちゃくちゃ通じてるからあんまり困ってはいない。

(後で思い出したら追記しよ)

リハビリについて

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

6月上旬の発達外来二回目でまだ歩かないので始めることになったリハビリ。

リハビリ初回が始まる前、6/22に明確に歩いた。

6月下旬のリハビリ初回、担当の理学療法士さんに『実は先日から歩き始めて…』と言うとそうなんですか!と。

私の中で歩いたんやからもうリハビリいらんのんちゃうの?それとも何回はするとか、理学療法士さんがここまでどうとか、ラインがあるのか?と思いつつもリハビリスタート。

前にも書いたけど場所見知りか人見知りか、泣いて全く何も出来ず。2回目は慣れるかな…?と思ったけど同じく40分間ほぼ不機嫌。

リハビリの意味とは…お金…なにより娘のための歩くリハビリやのに歩いてるのに嫌がる病院に連れてくる意味とは…と悶々とする。

3回目たまたま夫が休みを取れたので付いてきてもらったら割とご機嫌で、やっと先生に歩いてるところを見てもらう。体幹のこと、遊ぶ時にこれ意識して…とか教えてもらう。私も娘が嫌がらないならまあいいかと思いつつ、いつまで続けるんやろ…?との疑問を先生にきけないまま。

(この時に発達外来の方に確認すればよかった。。)

そこから数回、夫にも時間休やらとってもらって同行してもらいご機嫌でリハビリをこなす。

リハビリ通うことを夫に相談するも、『まあああやっていろいろ教えてくれはるからとりあえず通っといたらいいんちゃう』と。

私もまあ次の発達外来受信が9/1やから、その時に先生にきこう。娘も楽しそうではあるし。まあ普通に考えて、発達外来→リハビリ科に話通ってるんやから、詳細連携取り合ってるやろ。

リハビリ→発達外来へ、ここまで自立歩行できてるので次回の外来で確認して問題なければリハビリ終了でいいと思います

とか

発達外来→リハビリへ、歩いて問題ないと判断した時点でリハビリは終了してください

とかさ。


結局そんなことはなくて、発達外来3回目で歩いたこと伝えてもリハビリには触れられず、終了前に「あの、リハビリはいつまで続けたら…?」と私が聞いて『ああ、もういいよ、こっちからも話通しとく。予約してる?じゃあ帰りにキャンセルしていって』てゆう軽い感じ。


理学療法士の先生がんばってやってくれたはったから私からは言い難い、とかごちゃごちゃ考えんとさっさと聞けばよかったな。反省。


子どものことに関しては受け身でいすぎてはいけないね。どんどん聞いていかないとな。

日記

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆

トトトトトと言うと小走りみたいな動作ができるように。

鳩ぽっぽの『ぽっぽっぽー』、いないいないばあの一部を歌えるように。

スプーンフォークは相変わらず。

おまるでのトイレが初めて成功。

卵焼きが好き。

見えないものの音は変わらず怖い。掃除機やお風呂の沸いた音、ご飯の炊けた音、電車の音、バイクやトラックの音は分かってきたのかマシに。
鳥の鳴き声、同じマンションの赤ちゃんの鳴き声、ゴミ収集車の音楽、救急車の音、テレビごしのヘリコプターの音は苦手。

立ってくるくる回る。

手をつかずにスクワットができる。


トイトレその後

おまるは嫌がらなくなったものの、私のやる気がなくてトレーニングしてなかった笑


まあ歩けるようになったん最近やしなー


まだおしっこの間隔そんな空いてへんしなー


ちっちとか、オシッコとか言えないしなー


夏も終わるし来年の春にやればいいかー



と言い訳をしまくってて。


まさかの八月の終わり。


お昼寝の寝起きにゴロンとしてて、オムツ蒸れるよなあーあれ?そんな出てないな…と履かせたまま股の所をパタパタ風通しよくしたら


ジャー!


おしっこ出た。


なんとなくこれがきっかけでトイトレのこと思い出して笑


お風呂に入る時におむつ外すと脱衣場で出たり、お風呂の洗い場で出たりしてたから、今日お風呂前におまる試してみたらいいかー。


と裸で座らせてみたら


ジャーーーー



でたーーーーーーー!!



娘に


『おしっこでたね!!すごいね!』

『おまるでシーシーできたね!』

『すごーい!!お姉さん!』

『ほら見てみ、おしっこ出てるねー』


と褒めてお風呂に入った。


でも翌日や翌々日は出なくて、頻頻に試せばいいんやけど私が膀胱炎からの頭痛からの腰痛でなかなか動けず、誘っても出なかった。


今日実家で祖母(娘のひいばあ)がおしっこしよかと声かけて見たらうんと言うので、


え、おまるも補助便座もないけどどうするんやろ…バケツとか?とオロオロしてたらお風呂でこう前向き抱っこして膝の下に手を入れて『しーしー…しー』と何度も言うと数秒後



でたーーーーーー!

ばあばすごい!!!

いつもきれてゴメンね!



で、しょっちゅうさせたりやと言われたのでどれくらい?とか質問すると


一般的なトイトレのやり方とほぼ相違なかった…(ジェネレーションギャップで疑ってた)


おしっこの間隔を調べるとか、おまるに誘うとか、出なくても褒めるとか。


母もおばも私も妹も2歳には取れてたらしい。


まあ母はそのへんおしっこまみれやったけどーとは笑ってた。

娘と私、甥っ子と妹

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.

実家で私と妹の母子手帳を見せてもらっていた。


娘の性格が、母に聞くところの私と似ているのでもしや私も気づかれなかった発達障害なのかなあと思い、発達外来の先生に性格の類似点を話した。


私の歩いた時期を聞かれ、1歳過ぎだったことを伝えると私の場合は一歳半までに歩けているので«個性»で«障害»とはならず、娘の場合は歩けないではなく歩かなかった性質からして«個性»の範疇を飛び越え«困難»になるのではないかという予測。


スプーンフォーク使えるかとか、二語文が出るかとかも聞かれるので、そう言えば私の場合は…?と気になって母子手帳を確認することに。


歩いたのは1歳1ヶ月、トイトレ始めたのが1歳3ヶ月、二語文とスプーンフォークは1歳台から出来ていたと。


妹が、甥っ子がやんちゃ過ぎるし独り歩きも早かったし…と心配しているけれど、妹の母子手帳見たらまさかの歩行10ヵ月で甥っ子と同時期!目標物に一直線だったらしく、まさに甥っ子と類似している笑


30年前当時からそんなに質問内容更新されてないなーというのが感想。

日記

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.

バック(後ろ歩き)ができるようになった。

机の上やソファで立ち上がるようになった。

ハイハイ率は激減。

言葉「木」を言えるようになり同時に認識。

お茶は「か!」、抱っこは「んっこ」

かっか、ばあば、ばいばい、を発する頻度が増えた。

ズボンや靴下を自分で履こうとする。

家のドアほぼほぼ全て開けられるようになる。

ホテルの絨毯の床や、イオンの絨毯の床では靴を履いても一人歩きができる。

三輪車(座るだけ)デビュー。

歌らしきものを口ずさんでいるような気がする。

食べ終わったら空の器をキッチンまで持ってくることがある。(私がキッチンにいる場合)

高い机に置いてあるコップに入ったお茶を自分で取り、立ったまま飲み、また元の位置に戻せる。

「ばっばーい」と手を振りながら立ち去るふりをする。

型はめ

広汎性発達障害の疑い(自閉症スペクトラム?)のある娘メモ。


.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.


形の合うものをはめる型はめ。

一年くらい前にりんごの型はめをもらって、数字やアルファベット、三角やハート、うさぎなどの動物と12箇所かな?入れるところが。

最初はぜんぜん出来なくて、はめるきもなくてカチカチ音を鳴らしてた。
一歳半くらいには型はめではなく大元の蓋を開けて入れたり出したりしていた。
こちらが教えたところに入れようとするけど向きが違って入らなかったり、違うところにはめようとしたり。


よくある手作りの、タッパーを丸く切り抜いた穴に、ペットボトルの蓋重ねたやつを入れることは出来てた。


最近久しぶりにりんごの型はめで遊んでみたら、なんと!三角と星は自分でブロックと穴の形を認識して入れることが出来た!!


『持ってるの何かなー?三角やねー三角の穴どこかなー』とかいうと、三角の穴を指さして!すごい!ちゃんと入れてる!

星も『お星様やねー』手を上にあげキラキラのポーズをする娘。『そう!お星様キラキラ!お星様どこかなー?』という具合にハメれた。

ハートもいけそう?
ヒルとか数字とかの左右対象でないものは難しそう。